ナタリー・ハミルトンについて

Read in English

NAATI認定の日本語翻訳者であり、西シドニー大学の翻訳の分野で非常勤講師も務めています。翻訳や漢字指導を始める前は、長年、作家や研究者として働いていました。その他には、シドニーのテクノロジーおよびテレビ業界や、にわか景気時のドットコム企業、金融や保険業界で働いていたこともあります。

profile_pic_ocha

高校で日本語を勉強したのち、2004年、大分県の中津という静かな田舎町に移った際に、日本語への情熱に再び火がつきました。JET プログラムに参加し現地で英語教師として4年間働き、貴重な経験を積むことができました。そこでは現地の日本人社会とのつながりを築きながら、語学や異文化コミュニケーションへの愛も深めていきました。

シドニーに戻ってからは、富士通でソフトウェアのマニュアルを翻訳する社内翻訳者として働いていていました。その後、世界的な自動車関連のソフトウェア企業Infomedia(インフォメディア)の翻訳部門で5年間の実務経験を積み、同時にマッコーリー大学で翻訳・通訳コースの修士課程も修了しました。これらの経験により翻訳分野においての実用的かつ理論的な知識を身につけることができました。

その他には、ソフトウェアローカリゼーション(情報処理における地域化)、コンピュータ支援翻訳テクノロジ、およびウェブサイト翻訳の分野で貴重な経験を積んでいます。また、独立行政法人国際交流基金で日本語を、オーストラリア通訳者翻訳者協会 (AUSIT) でCATテクノロジー技術を教えた経験もあります。2021年に「漢字コード」の日本語の教科書を出版しました。

以下の専門家団体に所属しています:

National Accreditation Authority for Translators and  Interpreters (NAATI)
(オーストラリア翻訳・通訳資格認定機関)

Natalie Hamilton on ResearchGate
(リサーチゲート:科学者・研究者向けのソーシャル・ネットワーク・サービス)

%d bloggers like this: